小葵花中国語 in 常熟
常熟の語学学校「葵(あおい)中国語教室」のブログです。
中国語らしい中国語をしゃべるコツ ♪
- 2013/09/12 (Thu) |
- 中国語のお勉強 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top

もちろん個人差、性差はあるんですが、平均すると


日本人の方がかなり音域が狭いのだそうです。特に高い音を使わないんです。

これがどこが悪いかはっきりわからないけれど、やっぱり日本人の中国語っていうことになってしまう。実際はピンクの実線がネイティブの中国語なんですよ。
どうやって点線の部分をピンクの本物に近づけるか。
多少無理をしてでも第一声をもう少し高音に持ち上げるよう意識する。
すると自然に音域が広がって他の声調も良くなるはずです。
具体的には小さい女の子の声をイメージして第一声を出してみる、
というのもいいかもしれません。
いちど試してみてくださいね。


にほんブログ村
PR
「一無」タイプの成語をまとめました ♪
- 2013/09/11 (Wed) |
- 中国語のお勉強 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top

“一无”= ひとつも無いですから、


となり、割と素直に解釈できますね。
「无○不△」型の慣用語

一と无が離れても意味は一緒で、

ただし、同じ形に見えて


はちょっと違いますね。







にほんブログ村
意思の意思はいいすかぁ?
- 2013/09/10 (Tue) |
- 中国語のお勉強 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top

“意思”にはけっこうたくさん意味がありますよ。
ただ列挙するだけでは頭に入りにくいと思うので、初歩段階で習う3つと初中級レベルの3つに分けてみました。
基本(初級)の3つの意味:(1)意味、(2)おもしろい、(3)気持ち、の三つ、もともとの“意味”という意味に加えて残りの二つは、“有意思=おもしろい”小意思“=ほんの気持ちです”というフレーズで習うので問題ないですね。
次の3つはちょっと難しいかも…
(4)意見、(5)兆し、(6)(男女が)気がある、という意味で使います。


ただしこれは日本語の「

ちなみに中国語の“质问”は「質問」ではなく「詰問する」の意味、“意见”は「意見」という意味もありますが、むしろ相手に反論する意見(→異論を唱える)である場合が多いので、日本語の感覚で使うと誤解を招くことがあります。

にほんブログ村
プロフィール
HN:
あおい
HP:
性別:
女性
職業:
常熟中国語教室教師
自己紹介:

あおい中国語 応援クリックよろしく

中国語 ブログランキングへ
常熟で生まれて常熟で育ちました。AOI中国語は2013年11月に開校したに新しい常熟中国語学校です♪
changshu@aoi-cj.com
常熟市海虞北路5号华府世家C215 常熟小葵花日中交流センター

あおい中国語 応援クリックよろしく

中国語 ブログランキングへ
常熟で生まれて常熟で育ちました。AOI中国語は2013年11月に開校したに新しい常熟中国語学校です♪
changshu@aoi-cj.com
常熟市海虞北路5号华府世家C215 常熟小葵花日中交流センター
PR~
最新記事
(09/03)
(05/21)
(05/18)
(05/16)
(05/15)
(04/26)
(04/23)
(04/18)
(04/14)
(04/13)
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[08/04 プルミエール時計コピー]
[07/17 名無しのリーク]
[06/07 エルメスコピーボリード31]
[05/20 辻]
[05/09 常熟大好き!]