小葵花中国語 in 常熟
常熟の語学学校「葵(あおい)中国語教室」のブログです。
運転手さん!こわい!こわいっ!!
- 2013/11/21 (Thu) |
- 中国語のお勉強 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top

初めて中国旅行をしたAさん、中国でタクシーに乗ってひどい目にあわされたといいます。

……

…………


運転手さんは意地悪をしたのではなくて、
「〇〇…!快(kuai)! 快(kuai)!」 と聴き間違えてもっとスピードを出してほしいと勘違いしたのですね。
しかしね… もしAさんが少しばかり中国語知ってたらこう言ってたかもしれませんね。
“师傅!快!快!!” (運転手さん!速い!速い!!)
実はこう言ってたとしても運転手さん、ますます張り切ってスピードあげちゃうんですよ。

日本語では「形容詞を単独で言った時に、話者はその逆を望んでいる」ということになって、これは世界の言語の中では 比較的マイナーな方なんです。
その他の例として

「(音、)大きい!」→(小さくしなさい)

「寒い…」→(寒いから暖めてね。)
などもそうですね。
外国語を学ぶ時は、 母語の特質をしっかりと把握 しておくことも大切ですね。
それにしても、 「寒い…」



PR
中国語は動詞がまんなか(2) 「主体+意図+V事実+客体」
- 2013/11/20 (Wed) |
- 中国語のお勉強 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top

前回は「主体+動詞V+客体」という組立で、動詞の前が主体、後ろが客体というところまででした。


待ち合わせで、


つまり来という動詞の前にあるか後ろにあるかの差は、


意図的なものか、客観事実か、という違いです。 動詞の両脇を固める二つの要素にはこういう原則があります。 以下にまとめてみました。

「主体」+「意図」+「動詞」+「事実」+「客体」
という中国語の構造、これを遠藤先生は動詞を中心とした「土星の環」構造と言われているのですね。

中国語は動詞がまんなか(1)(主体+動詞+客体)
- 2013/11/19 (Tue) |
- 中国語のお勉強 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top




(1)主体と客体について
中国語は英語と同じ「主語S+動詞V+目的語O」型の言語ですね。


文型は同じです、中国語でも英語でも「私」と「彼」を入れ替えれば意味が変ります。けれどご存知のように、中国語にはhe his himのような格変化がありません。他(彼)はどこにいても他です。 これを見方を変えれば、同じS+V+O型というものの、



プロフィール
HN:
あおい
HP:
性別:
女性
職業:
常熟中国語教室教師
自己紹介:

あおい中国語 応援クリックよろしく

中国語 ブログランキングへ
常熟で生まれて常熟で育ちました。AOI中国語は2013年11月に開校したに新しい常熟中国語学校です♪
changshu@aoi-cj.com
常熟市海虞北路5号华府世家C215 常熟小葵花日中交流センター

あおい中国語 応援クリックよろしく

中国語 ブログランキングへ
常熟で生まれて常熟で育ちました。AOI中国語は2013年11月に開校したに新しい常熟中国語学校です♪
changshu@aoi-cj.com
常熟市海虞北路5号华府世家C215 常熟小葵花日中交流センター
PR~
最新記事
(09/03)
(05/21)
(05/18)
(05/16)
(05/15)
(04/26)
(04/23)
(04/18)
(04/14)
(04/13)
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[08/04 プルミエール時計コピー]
[07/17 名無しのリーク]
[06/07 エルメスコピーボリード31]
[05/20 辻]
[05/09 常熟大好き!]